JALE 2021
日本景観生態学会 第31回 信州大会(オンライン)
2021年9月4日~5日
開催概要
【ご報告と御礼】(2021-09-06)
日本景観生態学会第31回信州大会は、盛会のうちに終了いたしました。大勢の皆様にご出席いただき、心より御礼申し上げます。
今後とも、日本景観生態学会へのご支援・ご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
日本景観生態学会第31回信州大会 会長兼実行委員長 井田 秀行
| 名称 | 日本景観生態学会 第31回 信州大会 | 
|---|---|
| 会期 | 2021年9月4日(土)~5日(日) | 
| 日程 | 
                                        
  | 
                                
一般講演 9月4日(土)
- 9:15~9:25 オープニング(ミーティング1) 大会長挨拶、大会プログラム説明および留意点など
 - 9:30~11:45 研究発表 午前 (ミーティング1・ミーティング2)
 - 13:00~15:15 研究発表 午後1(ミーティング1・ミーティング2)
 - 15:30~16:30 研究発表 午後2(ミーティング1)
 - 16:30~16:45 クロージング(ミーティング1) 本大会の振り返りとまとめ、閉会挨拶
 
公開シンポジウム「信州の現場から、自然と景観を紡ぐ」(共催:安曇野市教育委員会)
- と き: 2021年9月5日(日) 14:00~16:30
 - 会 場: Zoomウェビナー(ミーティング1)
 
- 
                                        【趣旨】
                                        
- 自然豊かな信州で、どのように景観と自然を保全し未来に繋げていくかをテーマに、信州を拠点に活躍する4人の演者より「現場からの」実践的な取り組みについてご紹介いただき、さまざまな立場を超えてつながることの可能性を探ります。基調講演の大窪氏からは文化的景観の保全に関する事例を通して現状や課題を、その後のパネルディスカッションでは「林業」・「茅葺き職人」・「行政」のそれぞれの立場から、人と自然が織りなす地域の歴史を大切にしながら向き合ってきた地道な実践事例についてご報告いただきます。
 
 
- 
                                        【基調講演】
                                        
- 「人と自然の関わりの中で紡がれた文化的景観の現状と課題」 大窪 久美子(信州大学農学部 教授)
 
 
- 
                                        【パネルディスカッション】
                                        
- 
                                                パネリスト
                                                
- 原 薫(株式会社 柳沢林業)
 - 松澤 朋典(株式会社 小谷屋根)
 - 那須野 雅好(安曇野市)
 - 大窪 久美子(信州大学農学部 教授)
 
 - 
                                                コーディネーター
                                                
- 小山泰弘(長野県林業総合センター)
 
 - 
                                                司会
                                                
- 水谷瑞希(信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設 助教)
 
 
 - 
                                                パネリスト
                                                
 
オンラインエクスカーション@安曇野の里地里山(共催:安曇野市教育委員会)
- と き: 2021年9月4日(土) 18:30~19:30(飲み物片手にご参加ください🍺) ※Zoomによる案内と解説を30分程行い、その後は自由に質疑応答や意見交換を予定しています。
 - 会 場: Zoomウェビナー(ミーティング1)
 
長峰山の里山林(蝶の森)と半自然草地(山頂)
標高およそ900mにあるアカマツやコナラの里山林。放置されていましたが、約20年前に、NPO法人森倶楽部21によって再生され、今も手入れが続けられています。山頂の草原は、少なくとも戦前から採草地として利用されており、現在は北アルプスと安曇野を一望できる眺望地にもなっています。今回のオンラインエクスカーションでは里山林や山頂の草原をご覧いただくとともに、行政と市民の協働で維持されている里山保全の取り組みについてご紹介します。
各種参加申込 ※聴講の受付を再延長しました。(9月3日(金)23:59まで)
一般講演、公開シンポジウムに参加される方は、事前に参加登録フォームからのお申し込みが必要です。
- 【発表者】※申込受付を締め切りました。
 - 
                                        【参加者】※申込締切を再延長しました。
                                        
- 一般講演、公開シンポジウム … 9月3日(金)23:59
 - エクスカーション … 一般講演ないし公開シンポジウムにお申込の方は、無料でご参加いただけます。
 
 
お問い合わせ
信州大会に関するお問い合わせは、下記よりご連絡をお願いします。
その他の日本景観生態学会に関するお問い合わせは、学会公式サイトよりご連絡をお願いします。
事務局
〒380-8544 長野県長野市西長野6-ロ 信州大学教育学部 森林生態学研究室
                                日本景観生態学会信州大会実行委員会
                                大会会長兼実行委員長 井田 秀行(信州大学教育学部 教授)
                            
- 水谷瑞希(信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設助教)
 - 小山泰弘(長野県林業総合センター)
 - 松田貴子(安曇野市豊科郷土博物館)
 - 日本景観生態学会企画・交流委員会(オンライン企画運営)
 
プライバシーポリシー
- 
                                    基本方針
                                    
当サイトでは、個人情報保護の重要性を深く認識しております。 皆様のプライバシーを守るため、お預かりした個人情報の取り扱いには細心の注意払い、その保護に努めます。
 - 
                                    個人情報の収集と利用について
                                    
当サイトが個人情報を収集するシーンと目的は下記の通りです。 なお、個人情報を収集する際は、本プライバシーポリシーを提示し、同意を得た上で収集します。 また、収集した個人情報は、目的の範囲内でのみ利用し、その他への流用はいたしません。
- 参加登録フォーム:大会への参加者を把握・管理するため
 - お問い合わせフォーム:お問い合わせに回答するため
 
 - 
                                    個人情報の管理について
                                    
皆様よりお預かりした個人情報への不正アクセス(サイバー攻撃含む)、紛失、破壊、改竄、漏えい等の事態が生じないよう安全対策に努めます。
 - 
                                    個人情報の第三者への開示について
                                    
当サイトでは、皆さまよりお預かりした個人情報を適切に管理します。次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者には開示いたしません。
- ご本人の同意がある場合
 - 法令に基づき開示することが必要である場合
 
 - 
                                    ご本人の情報内容照会、修正または削除について
                                    
個人情報の照会・修正・削除などを希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
 - 
                                    プライバシーポリシーの変更について
                                    
保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。従いまして、本プライバシーポリシーが予告無く変更されることがありますことを予めご了承ください。