お知らせ
- 2023年5月22日NEW!
・連続セミナー「森林の景観生態」のアーカイブ動画を公開しました - 2023年5月1日
・連続セミナー「ボトムアップによる景観管理」のアーカイブ動画を公開しました - 2023年4月21日
・2023年度日本景観生態学会論文奨励賞候補の募集 - 2023年3月2日
・日本学術会議の「 内閣府『日本学術会議の在り方についての方針』について再 考を求めます」への支持声明 - 2023年2月25日
・連続セミナー「里山の資源管理と利用」のアーカイブ動画を公開しました
・連続セミナー「森林の景観生態」のアーカイブ動画を公開しました
・連続セミナー「ボトムアップによる景観管理」のアーカイブ動画を公開しました
・2023年度日本景観生態学会論文奨励賞候補の募集
・日本学術会議の「 内閣府『日本学術会議の在り方についての方針』について再 考を求めます」への支持声明
・連続セミナー「里山の資源管理と利用」のアーカイブ動画を公開しました
イベント情報
- 2023年6月2日NEW!
・国際会議ICLEE2023大会のお知らせ(1st Circular) - 2023年5月26日NEW!
・日本景観生態学会2023年大会(JALE2023)のお知らせ(オンライン参加URL) - 2023年5月14日NEW!
・日本景観生態学会2023年大会(JALE2023)のお知らせ(現地参加登録〆切延長) - 2023年5月10日
・日本景観生態学会2023年大会(JALE2023)のお知らせ(発表プログラム公開) - 2023年4月27日
・2023年5月11日(木)14:00~ 景観生態学連続セミナー 「ジオパーク×景観生態学の可能性(13章2節)」
・国際会議ICLEE2023大会のお知らせ(1st Circular)
・日本景観生態学会2023年大会(JALE2023)のお知らせ(オンライン参加URL)
・日本景観生態学会2023年大会(JALE2023)のお知らせ(現地参加登録〆切延長)
・日本景観生態学会2023年大会(JALE2023)のお知らせ(発表プログラム公開)
・2023年5月11日(木)14:00~ 景観生態学連続セミナー 「ジオパーク×景観生態学の可能性(13章2節)」
日本景観生態学会
日本景観生態学会の使命
日本景観生態学会の使命は、生態的土地利用施策、国土・地域のエコロジカル・プランニング、生態系管理の基礎となる景観生態学を発展させていくことです。景観の構造やプロセスに関する理論の構築、土地利用計画への応用、景観や生態系の保全・修復活動の実践、といった景観や空間の諸側面に興味を持つ研究者、技術者、行政担当者、市民・NPO等の情報交換を促進し、そして、理論やツールを様々な場での問題解決に使えるようにしていくことを目指します。日本景観生態学会のメンバーは、生態系機能が持続的に発揮され続けられ、そして生態系サービスを永続的に享受できる持続可能な社会の構築に向けて、それぞれの場で役割と責任を果たしていかなければなりません。
日本景観生態学会のビジョン
日本景観生態学会は次のようなビジョンを持って活動していきます。
●景観生態学としての研究成果や技術を学会内で共有し、そして、社会に広めていくこと
●生物・生態学、社会科学、人文学、土地利用プランナーといった様々な背景を持つ者が、真に協調し、積極的に協働を行っていくことで、景観生態学の確固たる領域を構築すること
●景観生態学的な論理に基づく自然資源管理、地域計画、保全、土地利用施策が社会に根ざすこと


